何者かになれない人(何者かになりたいのだろうか?)

こんにちは、こんばんは、おばんです、どすこいばっつです!

仕事をしていて、同じ職場にいても優秀になる人、ならない人がいる中で、自分はだいたいその「ならない人」側の人間という自負があります。

では、そのならない人でいいのか、なる人になりたいのか。なった所で何を成し遂げたいのか。

なぜなりたいのかを自分なりに分析、自己解釈してみたと思います。

何者かになりたいとはどういうことか?


「何者かになる」というのはどういうことなのでしょうか?いったい何になりたいのかを深堀してみようと思います。

  • 誰かから認められて「あの人はこの分野においてはすごい人」とか言われること
  • 様々な人に影響を与えられる人
  • 他者から引きあげてくれたり育ててくれたり、チャンスを与えられる人
  • 飲み会やグループなどではいつも話の中心になっていること
  • 強豪チームの1軍レギュラーになる
  • 選抜に選ばれる

私が思う何者になりたいというのは「目立って、称賛されたい!敬え!」というのが根底にあるのかなと思いました。

ちやほやされる、つまり自分に良くしてくれ!ということの現れなのでしょう。しかし、何もしていない人に対して、人々は注目をしてくれるのでしょうか?

否、何かをしてくれたからこそ人々は自分に対して、結果的に返してくれるのだと思います。

上記のように大多数の人から信頼されていなければいけない中で、ほとんどの人が「何者でもない人」であります。

何者かになるためには、まず人々を幸福にしていくというマインドセットが根底に必要になるのかもしれません。

結論


書いているうちに自分の中では、誰か一人でもいいので「特別な人=安心、尊敬してもらえる人」になれればメディアに取り上げられた!とか、社内でも有名ななんとかさん、という人にならなくてもいいや、という結論にいたりました。

ただ、仕事をしてお金をもらっている人というのは、確実に誰かの役に立っているし、不特定多数の人の生活を豊かにしているので、何かしらの仕事やアルバイトをしている時点で、意識をしていなくても、目的は達成していることと思っています。

もちろんお金をもらっていないボランティアなんて、誰かの役に立ちたいための活動なので、最強の幸福度爆上げツールでしょう。

仕事でなくても、子育てをしている方も、子どもを育てるという子どもにとって役に立つといいますか、親はほとんど無くてはならない存在です。(DVは論外。すぐに離れて!)

その誰かの役に立つことの誰かの母数を増やすことが、自分にとっては幸福度が上がっていくのかなとは思っております。

私も落ちこぼれ人生ではありますが、結婚し、子どももいるので、現状それなりに幸福度高く暮らせているので、「何者であるか」はさほど重要じゃないのかもしれません。

なんか、書きたいことを適当に書いてしまったのでいろいろと論理や考えがあっちこっちいってしまいましたが、また落ち着いた時に深く考えてみたいなとは思います。

男性の育児休暇は絶対に取得するべき

こんにちは、こんばんは、おばんです、どすこいばっつです。

私は、一人目の時は1週間の育休、二人目の時は2週間の育休、

そして三人目の子どもが生まれた時に約半年の育児休暇を取得したのですが、

絶対に半年以上は取得するべき

です。(ただし、自営業の方などは例外です)

そして、

育休取得はいいぞ

ということをお伝えしたいです。

育休が最大どのくらい取れるかや手当てや制度については各会社によりけりではあるかと思いますが、ここではその詳細は記載しないことにします。


男性が育休を取得するメリット

  • 妻の負担が減る


    ここが一番のメインでは無いかというぐらい最大にして最強のメリットです。

    産まれたばかりで自身の身体がぼろぼろの状態になっている状態で、寝ずに子育てを一人でするとか、精神的にも肉体的にもおかしくなっていく可能性が高いのは明らかです。
    そのため最初の子育てを疎かにすると今後の人生、一生言われ続けますし、後で気付いた時には取返しのつかないことにもなりかねません。

    そもそも「妻の”負担”を減らす」という考え方自体がおかしく、自分の子どもなので、一緒に育てることが当たり前なのです。

    とはいえ、私も第一子が生まれた頃は、自分がパパになった自覚はあまりなく、
    妻を「お手伝いする」とか「イクメン」(育てて当たり前なので、違和感しかない言葉)のような思考をしておりました。
    その時は、育児休暇は取得せず、1週間だけ休みを取りましたが、その後は妻に相当な負担を強いてしまっておりました。

    3人目にして、やっと育休を半年取ったときは、妻も大分ゆったりした気持ちで子育てができている実感があるとのことでした。
  • パパであることを実感できる


    生まれた瞬間、男としてはお腹を痛めたりしていないためパパであることを実感することがなかったりしますが、お世話をしていくことで、パパであることを実感していき、子どももパパとして認識してくれること間違いないでしょう。
  • 子どもの成長が目に見えてわかる

    少し離れているだけでも、いつの間にかあれやこれやできたりしています。
    最初は、周りも見えていない状態だったのに、いつの間にか顔を追って、にっこり微笑んだり、
    指しゃぶりをしたり、飛行機をしたり、寝返りをしたり、髪も生えてきたり、人間の成長ってすごい!ってことが実感できます。
  • 職場に家族優先であることをアピールできる
    アピールすることで、復帰時にも子どもが小さいし、就業ギリギリで仕事を振るのはやめよう。
    といろいろブラックな業務を押し付けられなくなります。
  • 職場に前例を作り、子育てしやすい環境であることが醸成できる
    男性で長期育休を取ることはまだまだ普及していないのが現状ですので、自分が率先して取得することで第一人者になれます。
  • 自分を見つめなおせる
    子どもの成長を通して、赤ちゃんは最初何もできない状態から、いろいろ挑戦して出来るようになっていく過程を見ると、自分自身もなんでも挑戦してみて、この子たちを守りたい!と気力が湧いてきます。

男性が育休を取得するデメリット

  • 出世コースから外れる可能性がある

    正直、会社側からすると、やっていない人よりやっている人が評価されるのが当たり前だとは感じております。

    しかし、個人として長い目で見ると、一生のうち生活を共にする「家族」を大事にする方が間違いなく重要と考えます。

    なぜなら、仕事は変えがききますし、学ぼうと思えばいつでも学ぶことが出来て、自己成長はいつでもできますが、子どもの成長はその場その場で一生に一度キリしかなく、変えがききません。

    なので、その会社の出世コースから外れることや評価してもらえないことがあからさまに起きている場合は、この多様性が重要視される時代に「所詮その程度の会社のレベルなんだな」と思ってク〇食らえぐらいに思ってます。

    大事なのは、あくまで家族です。いざというときにも、会社は助けてくれない可能性が高いです。

    もちろん暖かく送り出してくれた方々に対しては、いつか恩返しするか、日頃からギブ(与えていく)していくことが重要かとは思います。
  • 自己成長していないのではないかと不安になる

    仕事的な面で見れば確かに、成長していないかもしれません。

    しかし、心配しないでください。

    子どもを育てる、ということで人間味としての成長度は爆上がりしております。
    マネジメント力、忍耐力、共感力、家事力、隙間時間活かし力etc…

育休を取得するまでの準備

まず、8月に育休を取得するまえに、職場に出来るだけ迷惑をかけてはならない、というスタンスのため、妻が安定期に入った、4月ぐらいに育休を半年間取りたい旨を申告いたしました。

幸いなことに、とても許容に広い上長や職場の方々だったため、すんなり受け入れていただきました。

あとは、育休の日が来るまで、仕事に邁進し、軽くドキドキして待ちましょう。


育休中の歩み

いざ、よし!育休だーーーー!休みだーーーー!ってことで、

育休中は何か資格取得やどこかに旅行へ行ってみようかなーー、

など安易な気持ちは正直ありましたが、実際は

子育てだけで手いっぱいでした(笑)

三人目ともなると子育てに慣れてきていてある程度、余裕をもって出来るとかですが、全然そんなことありませんでした。だって、私は一人目、二人目と、マンツーマンで育てていなかったので、いろいろなことが抜け落ちているのですから。

そのため、新鮮な気持ちでの子育てになったのと、これほどまでに妻の負担がすごいのか・・・と感じ取ることができました。

この気持ちがあると、妻にも優しくできますし、妻からも優しく気を遣ってもらえることが増えたように思いました。


まとめ

子育ては妻に任せているから大丈夫。両親の補助があるから大丈夫。1週間や1か月は取得しようかなー
とか考えている人は、

絶対に半年~1年は取得してください

漢と漢の約束です。